インプラント関連の知識をご紹介
インプラントは、失ってしまった歯を補い、正常に咬むことができるよう導くための治療です。
こちらのページでは国立市の歯医者「Nobleくにたち歯科」が、治療を断られてしまうケースや手術の危険性、メインテナンスの重要性から価格に関する知識まで、インプラントに関するさまざまな知識をご紹介します。
インプラントの危険性、事故につながるケース
インプラント治療には残念ながらトラブルや事故につながってしまうケースもあります。
神経麻痺
インプラント手術の過程で下あごの神経に触れてしまうことにより、神経が損傷したり、圧迫されたりして起こります。
顔面神経を動かす際に障害が発生。
手術時にインプラントと下あご神経の位置関係を見誤ることが原因ですが、当院では質の高い検査技術で歯やあごの状態を確認、把握し、CT撮影などを用いてリスクをしっかりと取り除きます。
血管損傷
インプラント治療は外科手術であるため、治療には出血が伴います。
これ自体は何の問題もありません。
しかし、帰宅後も出血が止まらなかったり、内部に血が溜まったりしている場合には注意が必要です。
治療の過程で血管が損傷を起こしているケースが考えられます。
こちらに関しましても、当院では万全の検査体制と手術計画で、安全性を担保した治療を行いますので、安心してインプラントをご依頼いただけます。
顔面の腫れやアザ
基本的には、1~3本くらいの少量のインプラント手術ならば、ほとんど腫れが発生することはありません。
しかし、個人差によって腫れやアザが一時的に出てきてしまうことも。
また、骨造成を行った場合には、腫れが起こる可能性が高くなってしまいます。
当院は骨の状態や体質などについて、事前に入念な検査・ヒアリングを行い、なるべくこういったトラブルが起こらないように留意し、インプラント治療を行っていくため、ご安心ください。
術後の管理、メインテナンス、歯周病との関連性
インプラント治療を受けた後、残りの歯を歯周病や虫歯で失わないためにも、しっかりとしたメインテナンスが必要です。
インプラントの生存率は10年で95%だと言われていますが、そもそも歯を失った箇所に埋入しているのであり、歯磨きなどのケアが行き届きにくい可能性があります。
メンンテナンスを怠らないようにしましょう。
メインテナンスを怠ると歯垢が停滞し、歯周病原細菌が増殖することによってインプラントの周囲にある粘膜が炎症を起こすこともあります。
これがインプラント周囲粘膜炎です。
このインプラント周囲粘膜炎を放置していると、炎症が拡大してやがてインプラント周囲炎に発展します。
さらに症状が悪化するとインプラントを取り除かなくてはならない事態にもなりかねません。
そのため定期的なメインテナンスで原因を取り除くことが大切です。
当院は、インプラント治療後のケアも充実しております。
せっかく施した治療の効果を長く保っていただくためにも、アフターケアに関してのご提案を積極的に行ってまいります。
インプラントの費用安い高い、の違いはなに?
インプラントは患者様の口腔内状態やご希望によって費用に差が出ます。
たとえば、費用の安いインプラントは、安価なインプラントシステムを使用しているケースがあります。
インプラントシステムにも医薬品で言うジェネリックに当たるものが存在しており、これを用いた治療費用はお手頃になるのです。
ここで価格だけを判断材料とし、安いものに飛びつかないように注意してください。
なかには、症状に適さないインプラントシステムを使用されてしまったり、広告で提示されていた料金と異なった額を請求されてしまったりというケースも考えられます。
また、高いからと言って信頼できるとは限りません。
確かに、患者様1人1人に合わせてフルオーダーメイドでインプラント治療を行っている医院などは費用が高くなります。
しかし、いくら良いシステムを使っていても、医師の技術によっては、術後の経過が思わしくないなどのトラブルが起こってしまうリスクもあります。
大切なことは、どの歯科を選ぶのかということです。
当院は、質の高い技術、治療に対する明確なご説明を核とし、患者様に信頼して頂けるような歯科を目指しております。
自費治療と保険治療の違いについて
詳しく知りたい方はこちら