精密根管治療

「Nobleくにたち歯科」で行っている根管治療

根管治療 虫歯が大きくなり歯の中の神経まで感染が及んだ場合、痛みが強く出たり根の先に膿がたまり腫れたりします。こういった場合神経を取り除いたり、神経の管をきれいにする必要があります。このような治療を根管治療と呼びます。
当院では以下の3つの根管治療をおこなっています。

抜髄治療 まだ死んでいない歯髄が炎症を起こしている場合に、
死んでいる神経や血管を除去して感染を防ぐ治療
感染根管治療 感染している根管内の細菌を除去する治療
再根管治療 以前、すでに根管治療が行われた歯に対して再度行う治療

根管治療は非常に複雑で肉眼では見えない根管内を、無菌化した上で再感染を防ぐ治療です。
成功のポイントには以下のような項目が挙げられます。

  • 正確な診査・診断
  • 感染源の除去
  • 隔壁の作成と感染経路の遮断
  • ラバーダム防湿と無菌的治療
  • 顕微鏡下での治療
  • 緊密な根管充填と再感染の予防

症例口腔内には数えきれない細菌が存在します。その細菌が唾液に混ざって治療中に根管内で入ってしまうことが失敗の大きな原因となります。治療直後は問題がない場合でも、その細菌が繁殖してきた数か月、数年後に病気となって現れるのです。ラバーダムを装着しない状態で唾液による汚染を防ぐことは困難であり大変なリスクを負っていると考えざるをえません。
また、歯根破折やパーフォレーションなどに肉眼では確認できない問題が残ったまま治療が繰り返されていることも多いです。

マイクロスコープまた根管治療後、被せもの治療に移行する場合にも多くの配慮が必要となります。その後の被せものが長持ちするためには、根管治療からより正確に治療を積み重ねていくかということが非常に大事なこととなります。
当院では、藤本研修会歯内療法コース、EPSDC北欧歯内療法コースでインストラクターを長年務めた院長がシステムを構築し、必ず各ステップを確実に行ってまいりますのでどうぞご安心ください。

ラバーダムの重要性について

「根管治療」を成功させるためには、顕微鏡下で治療を行うことが重要な要素となります。さらにそれと同じぐらい、もしくはそれ以上に大事なこととしてラバーダム防湿をすることがあげられます。

ラバーダムの使用例根管治療をする際、無菌的に治療を行うことは大変重要なことです。なぜなら根管治療の失敗の多くは、治療中に細菌に感染することが原因となっているからです。唾液の根管への流入や唾液で汚染された器具の根管への挿入など、治療中に根管内を感染させる機会は数えきれません。感染しても、数年は痛みがでないこともありますが、いつの間にか根の先に病気を作り出し、そして再治療を繰り返し、やがて抜歯への一途を辿ってしまいます。

治療中の術者の配慮があれば防ぐことができたはずの感染。それが原因で歯が失われていくのです。そこで根管治療を成功させるために最も大事なことの一つは、治療中に感染させないようにラバーダムという装置をその歯に装着することです。

一般に「神経をとる」といわれる「抜随」という根管治療の成功率は、ラバーダムをしていれば95~100%であることがわかっています。ラバーダムをしない場合は、正確にはわかりません。なぜなら倫理的にもそのような臨床研究は認められないからです。ラバーダム防湿を行わずに治療を施した研究を参考にするならば、ラバーダムができない(やりにくい?)ケースでは、その成功率は53%であったと報告されています。

根管治療の症例簡単に比較はできませんが、ラバーダムをしなければ約50%の確率で、術者の配慮不足によって感染をさせているとも考えられます。では、日本ではなぜラバーダムがほとんどされずに根管治療がおこなわれているのでしょうか。それはコストと時間の問題に他なりません。

ラバーダムの費用を患者様からいただけるわけではないため、歯科医院の負担で使用せざるを得ないのです。しかし、医療に関わる者としてラバーダムをせずに根管治療することは倫理的に許されることではないと私自身は考えております。

↑